上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

「みなさ~ん
神戸から ばんどう先生がやってきて 絵のワークショップをするよ~」



なんでも 絵の具のおべんきょうで、ジュース屋さんごっこをするとか
わたしも絶対したい! とても楽しいと思われます

お近くの方にはこれを折り紙に印刷して配ってます。 点線にそって
ちょうちょが折れます
(お花見しまーす は、ウソです ゴメンなさい)
15人~20人ほどで締め切らせていただきますので、ご予約はお早めにおねがいいたします♪
桜が咲くころ、 どんな日になるか楽しみだな~
お申し込み・お問い合わせは cokecaki-gama@maia.eonet.ne.jp まで
※ばんどう先生はれっきとした絵のせんせいです、怪しいものではありません。
やさしいよ!!
スポンサーサイト

篠山づくしの連休3日間でした が 6日の晩は、
上山木工所さん(修行時代の家のご近所)で開催された
二階堂和美ライブへいて来ました。

歌声も音色もかわいくてめっちゃしびれる〜!!

一番前で聞けちゃった… 目がおうたような気がする…!
その次の日が ササヤマルシェでございました

古い旧製麺所の建物の前に店を構えさせてもらい
古いもの好きにはそれだけで幸せでございました。

人出はかなり多かったですが、何度か雨が降ったりして
みなさん軒下に雨宿りなんかなすって それはそれでオツな光景でした。

出店の準備をしてたら、おうちの中のおばあさんがでてきて
挨拶しがてら ゆっくり話きけました。
ここの方達はこういう催しで通りが賑わうのがすごく嬉しいみたいで
ニコニコしてはりました。良いマルシェです
そして苔柿今イチオシがこれでーす
竹松うどんで開催中の「ししゅう展」: 舞鶴みずなぎ学園作

本日お手伝いに行って、見せてもらって感激しました。
絵みたいな刺繍 でも生で見るとボコボコ立体的でビーズみたいにも見える







まだまだひと月ほどやってますので、入れ替えもありますので
ぜひうどんと共に楽しみに出かけてくださいませ〜
バッグ、なべつかみにブローチも可愛いのん販売してます。

マフィン作りにハマっとります
なんか可愛くて、気づいたら年の数ほど焼いてました

きょうは楽しい楽しい大運動会♪

全校生徒が57人の物部小学校は
午後からが大人の部となり、
地区対抗でかなり熱を帯びるのです。

わたしもリレーなんかにいそいそ参戦

イチバンのお目当てであった 美味し〜いお弁当みんなで囲んで
ことしは綱引き リレー両方優勝!!いたしました
ヤッター

奈良漬漬け始め(ウリ)





連休は神戸へどっぷりつかって来ました
そして、今週末『アート・クラフトフェスティバルinたんば』に出店します!
9月29(土) 10:00〜17:00
30(日) 9:00〜16:00
場所は 兵庫県丹波市柏原にある〈年輪の里〉のキモチイーイ芝生広場です。
2日間ありますので
どちらかご都合良い方の日にぜひどうぞ〜
くわしくは
HP をご覧くださいませ。
晴れますようにーと祈りつつ窯焚きがんばらないと
先週のウィローミァ おかげさまで大成功のうちに終わりました
各所からお越しくださったお客さま方 この場をお借りして、
どうもありがとうございました〜!!
めーっちゃたいへんやったけどとっても楽しかったです。
様子を少しレポートしておきますので
見てちょっとでも怪しさをとっぱらって頂けたら幸いです
こんなんでした。

いちおしソファ席

セルフお冷や



いちおしフルーツ席

だんとつ人気の2種がけ

初めてのナイト営業

入口出口

胡桃さんのデビュー販売も無事完売で幕を閉じました♪
万万歳です お土産に買ってくだすっておありがとうございました〜
カレーも今までにない数 なんと!105皿食べていただけました!
でもその分お待たせしたり・・・ いろいろご迷惑おかけしたみなさんほんとに
スミマセンでしたー
また いつかの日にお目にかかれる日を楽しみに精進してまいりますので
その時はどうぞよろしうお願いいたします。
そんなこんなで 片付けが終わるか終わらんかのうちに
人生初の稲刈り手刈り


村の人に笑われながらも協力して長ーーい竹を運ぶ

ざっくざっく刈り取るのは快感 鎌の切れ味もバツグンでおもてたより気持ちが良い

疲れたらマジマジと米を見てみる
1っぽんにできてるお米は意外と少しなんやなぁ
とか、年貢を納めなあかんとしたらこんなしんどいのやりきれんなぁ
とかいろいろ考えてみます。



せまい田んぼなのでぜんぶ稲機干しでございます。
耳をすますとピチピチと乾いてる音がするんです、

そして翌日は大阪からの訪問者


赤レンガバザールへ

筋肉痛を持ち越したまんま、ことし最後の海へ行って泳いだり
舞鶴探索してお遊びしました

メキシコ仕込みのモヒートで鋭気を養い 11時間寝ました。
今週は仕事するっぞ!

生まれてはじめて磯釣りをやりました。
ハマリそうです。
もしハマってしまうと、定年後のおじさんのやりたい事ベスト3にはいりそうな
陶芸、写真、釣り を本気でやっているということになります。
でもいいんです、
めっちゃくっちゃおもしろかったんですもの。

なんといっても、ホイホイ釣れたのです。小さいけど


ほら ほら ベラ~

ただわたしには、大きすぎる壁がありました・・

エサきもちわるうてつけれな~い
ゴカイという虫、さわる事はなんとかいけるけど活きが良すぎてすごい勢いで跳ねます。
おんなじ初心者の友達は、すぐに克服しました。
変や といいながら全部つけてもらいました。
3回目ぐらいからは、早く次が釣りたくて自然と自分でつけれてしまうらしいんですが、
わたしはまだまだ・・・指サックから始めようとおもいます。
そしてその前夜は
上林のカワダさんというお宅で開催された、インド古典音楽と舞踊を見にきました。
三土市の後だったので大急ぎで荷をおろし、晩ごはんをかっこんで雨の中向かいました。

広ーい裏庭にはこんなすばらしいステージができとって
幸運にも雨もやんで星が見えてきました。



近所の村人の方達も見に来てはって、なんともよい心地の時間でした。
またやってほしいなぁ
